- データ復旧 >
- 特急データ復旧 山口 >
- サーバー復旧サーバー/DELL >
- 成功事例7 電源トラブルでサーバがダウンしてしまった!データ損失前のサーバからのデータ復旧に成功しました。PowerEdge SC430
出張データ復旧サービス
2017.6.16
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例7 電源トラブルでサーバがダウンしてしまった!データ損失前のサーバからのデータ復旧に成功しました。


山口県下関市・法人様
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバー/DELL
- PowerEdge SC430
- 300GB×2 SCSIHDD RAID1
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 1時間/1日
- 出張データ復旧
お客様からの症状
事務所内にてサーバとして使用していたが、1年ほど前から原因不明のサーバダウンを起こすようになってしまった。その後は、しばらくダウンを起こさなかったので、大丈夫だと思っていたら、今度は一切立ち上がらない状況になってしまった。保守業者様に確認をしたところ、恐らく電源の不調ではないかということでした。
事務所内で使用している業務用のデータが入っており、また顧客情報に関するデータであるため緊急性及び機密性が高いデータであるため、出張でのデータ復旧をお願いしたい。
診断内容
サーバを専用の機材で診断を行いました。
通常使用されるHDDとは違う形状の端子のため、使用する機材も特殊になります。
構成している2台とも、軽度ではありますが物理障害が発生していました。
クローンを作成して、データを取得する必要があります。
復旧結果
サーバから、専用機材を使用してデータ復旧を行ったところ、90%以上のデータ復旧に成功しました。

専門スタッフの対応・コメント
今回は、特に緊急性と機密性の高いデータということで出張でのデータ復旧をお引き受けいたしました。
一般的に使用されるS-ATA(シリアルATA)という規格ではなく、SCSIと呼ばれるサーバーによく使用される規格のため、使用する機材は専用機材の中でもさらに特殊なものでした。
お電話いただいた際にSCSIであることはお伺いできていたため、出張でのデータ復旧にも何ら問題なくご対応することができました。
物理障害が発生しているHDDをクローン作業を行い、データの取得を試みたところ、ランダムでオープン確認を行いましたが、チェックの範囲では損傷なく取り出すことに成功しました。
お客様にご確認を頂いた段階でも、データに問題なしということで至急データの作成、ご納品をさせていただきました。
今回は物理的障害の中でも比較的軽度の障害状況だったため、データの復旧をすることができましたが、症状が重くなってくるとそうはいきません。
また、データの復旧ができる場合であっても、出張での対応が難しくなったり、データの復旧期間が長期にわたることもございます。
何か症状が出ましたら、すぐさまお電話にてご相談ください。
データの復旧が必要かを即時に判断させていただき、最善のご提案をさせて頂きます。
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|